【最新2024年】きもちeSIMの気になる口コミと評判を完全解説

  • URLをコピーしました!

最近は手軽にネットにつながれるeSIMサービスが人気を集めています。

その中でも、きもちeSIMは日本発の安心サービスとして、高い評価を受けているんです。

きもちeSIMはアジア旅行におけるネット環境整備の最適解と言われる理由がたくさんあります。

破格の低価格でありながら、各国の大手キャリア回線を確保しているため通信も快適。

データ容量と利用日数を自由に組み合わせられるプランの豊富さも魅力の一つです。

更に、QRコード読み取りで簡単に設定できるのに加え、日本人スタッフによる丁寧な対応も高く評価されています。

一方で対応国が限られていたり、一部機能に難があることも事実です。

本記事では、そんなきもちeSIMの実際の口コミや評判、私自身の体験レビューから総合的に魅力や注意点をお伝えします。

アジア旅行でデータ通信を快適に楽しみたい方は必見の情報満載!ぜひ最後までご覧ください。

目次

きもちeSIMの評価ポイント

みなさん、海外旅行の時ネット環境の確保ってどうしていますか?

eSIMって便利だと思いませんか?

その中でもきもちeSIMは旅行者に人気のサービスなんです。

料金の手頃さ

きもちeSIMの最大の魅力は、何と言ってもその手頃な料金設定にあります。

特にアジア方面の国々は本当にリーズナブル!

例えばタイなら15GB/8日プランで1,442円、台湾でも20GB/10日で2,746円と破格の安さです。

海外でのデータ通信は結構かさむものですが、きもちeSIMなら気兼ねなく使えちゃいます。

データ量も日数も自由に選べるプランが多数あるので、自分の旅行スタイルに合わせて無駄のない設定ができますよ。

使いやすさと設定の簡単さ

eSIMならではの超絶便利さがきもちeSIMの大きな強みです。

面倒な手続きは一切無し!

購入後にQRコードを読み取るだけで、あっという間にネット接続の準備は完了するんです。

設定手順
  1. 公式サイトで購入
  2. メールで届いたQRコードを開く
  3. スマホ設定から「eSIMを追加」を選択
  4. QRコードをスキャン
  5. 設定完了

え?わずか5ステップで終わりが予想以上に手軽ですよね。

説明の動画マニュアルもあり、設定に自身がない初心者さんでも安心です。

ほら、eSIMの便利さがましますでしょ?

プランの豊富さと選択肢

さてさて、きもちeSIMのプラン数が物凄いんですよ。

まず各国別プランをご覧ください。

データ容量プラン例(韓国)
  • 毎日1GBプラン: 606円
  • 毎日2GBプラン: 792円
  • 毎日無制限プラン: 868円
  • 1GB/期間内: 904円
  • 10GB/期間内: 2,677円

ちょっと見ただけでもプランの種類の多さに驚きませんか

データ量はもちろん、「毎日」プランと「期間内」プランがあるので、旅行期間に合わせて無駄なく選べます。

しかも、それだけじゃありません!

きもちeSIMの人気プランは”周遊プラン”なんです。

周遊プラン例
  • アジア7カ国
  • アジア16カ国
  • ヨーロッパ33カ国
  • 世界50カ国
  • 世界69カ国

国をまたいでくん回り旅行する人にピッタリ!

行き先を変更しても大丈夫、延長したくても全く問題ありません。

自由気ままなスケジュールに対応できるんですね。

このくらいプランの選択肢があれば、きっと自分好みの最適プランが見つかるはずです。

豊富なプランがきもちeSIMの大きな魅力なんですよ!

サポート体制の充実

きもちeSIMは日本の会社が運営しているだけあって、サポート面でも手厚い対応が期待できます。

メールやLINEから質問や問い合わせができ、平日10時から18時は日本人スタッフが直接対応してくれます。

初めてeSIMを使う人でも、設定の仕方や使い方などでサポートスタッフにアドバイスを求められるので安心感があります。

もちろん英語対応も可能ですが、日本語でゆっくり相談できるのが大きな強みですね。

アジア圏内での高速通信

きもちeSIMの最大の強みは、アジア諸国での高速通信が魅力的な点にあります。

各国の大手キャリアと回線提携しているので、タイやマレーシア、台湾などでは5Gの高速インターネットが体感できます。

例えばタイのプラチンブリでも5G通信が安定して使え、動画の視聴やオンラインゲームもストレスなくこなせました。

アジア旅行が目的なら、きもちeSIMは本当におすすめのサービスだと言えるでしょう。

きもちeSIMの概要

みなさんにきもちeSIMをよりよく理解してもらうため、基本的な情報を簡単におさらいしましょう。

基本情報

運営会社株式会社DDM(日本企業)
対応国地域数: 120ヶ国以上
初期費用 無料
テザリング可能
サポートメール、LINE (平日10時~18時対応)

きもちeSIMは日本のDDM社が運営しているので、安心の国産eSIMサービスです。

テザリングOKで複数デバイスから利用可能.

日本語サポートも充実しているのが特徴です。

対応国・地域

きもちeSIMが対応している主な国・地域は以下の通りです。

対応地域(アジア)

台湾、韓国、中国、タイ、シンガポール、マレーシア、ベトナムなど

対応地域(ヨーロッパ)

イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、スペインなど

対応地域(北米)

アメリカ、カナダ

対応地域(中南米)

ブラジル、メキシコ、チリなど

計120カ国以上をカバーしており、人気の渡航先にはほぼ対応できる広さです。

料金プラン例

きもちeSIMの料金プランは国ごとに異なりますが、一例をご紹介しましょう。

タイ
  • 15GB/8日: 1,442円
  • 無制限/10日: 1,587円
韓国
  • 毎日2GBプラン: 792円
  • 10GB/期間内: 2,677円
アメリカ(ハワイ)
  • 20GB/10日: 4,904円
  • 20GB/30日: 5,288円

様々な用途に合わせて期間、データ容量が選べるのが最大のメリットです。

きもちeSIMの実際の口コミ・評判

口コミや実際の評判を見ると、きもちeSIMの良し悪しがよくわかります。

ここではTwitterなどSNSから集めた口コミを紹介しますね。

きもちeSIMの良い評判

プランが豊富で自由度が高い

きもちeSIMのプランの多さは半端ない!韓国に行く時は『毎日2GBプラン』で済ませたけど、ヨーロッパ周遊する時は『世界69カ国周遊プラン』を選んで無駄なく使えた。

30代/男性

設定が簡単で初心者にもおすすめ

eSIM初めて使ったけど、きもちeSIMの設定マニュアル見ながらだとスムーズにできた。QRコードを読むだけだから超カンタン!これならおばさんでも驚くほど簡単にネットにつながれる。

50代/女性

アジア諸国での通信が高速で快適

タイ旅行でマジでよかった!LINEの返信も動画の視聴も爆速でストレスフリー。データ残量気にせず使い放題だった。アジア方面ならきもちeSIM越えるのは難しいかも。

20代/男性

きもちeSIMの悪い評判

公式サイトのレビューが少ない

料金も通信スピードも文句なしなんだけど、公式サイトのレビューが少なすぎて不安になった。口コミがもっとあれば利用を検討しやすかったんだけどな。

40代/女性

データ残量が確認できない

eSIMにすると、データ残量をスマホ側の設定から確認しないといけないのが面倒だった。きもちeSIM側でも残量を表示できたら良かったんだけどね。

20代/女性

口コミを見る限り、安さと使いやすさ、アジア通信の高速さが高く評価されていますね。

一方で対応国の拡大や機能面での改善を望む声もあります。

私が実際に使ってみた体験レビュー

口コミだけでなく、私自身がきもちeSIMを実際に使った体験レビューをお伝えしますね。

セットアップの手順

まずはセットアップの手順からご紹介します。

STEP
公式サイトから15GB/8日プランを購入
STEP
契約完了後すぐにQRコードが記載されたメールが届く
STEP
メール本文のリンクから、QRコードを開く
STEP
スマホの「設定」>「モバイルデータ通信」>「eSIMを追加」を選択
STEP
QRコードをスキャンしてインストール
STEP
その場で即座に完了!

公式の動画マニュアルを見ながらでしたが、本当に簡単にセットアップが済みました。

QRコードさえスキャンできれば、あとは自動で進行するのでストレスフリーでしたね。

通信速度と安定性

セットアップが完了すると、早速現地のAIS回線にてインターネット接続が可能になりました。

プラチンブリの街中では5G通信が安定して使え、動画視聴やYouTubeの閲覧もスムーズでストレスフリーでした。

郊外に出るとたまに4Gにダウングレードすることもありましたが、それでも問題なく利用できました。

帯域制限や通信速度の制限は一切なく、高速大容量通信を思う存分楽しめました。

タイでの通信環境は文句なしの快適さでした。

使いやすさと機能

きもちeSIMの使いやすさも高く評価できます。

まずはスマホ設定からデータローミングをオンにするだけでインターネット接続が可能になり、LINEやYouTube、ゲームアプリなどもストレスなく使えました。

テザリング機能にも対応しているので、タブレットとスマホの2台で同時に利用できるのも便利でした。

ホテルのWi-Fiが使えない状況でも、テザリングさえすれば大丈夫でした。

一方で、現在の残データ量を確認するには、スマホ本体の設定を開いて調べる必要があり、若干面倒に感じました。

eSIMアプリがあれば、より使いやすくなることは確かです。

サポート対応

実際に2回ほどLINEからサポートを受けましたが、丁寧で的確な対応でストレスフリーでした。

日本人スタッフが親切に英語と日本語で対応してくれるので、言葉の心配はありません。

ただ、サポート対応時間が平日10時から18時のみとやや窮屈に感じられました。

24時間対応があれば、さらに安心感が増すでしょう。

料金とコストパフォーマンス

タイ国内での8日間の利用で1,442円と、異常なコストパフォーマンスの良さでした。

毎日のデータ使用量を気にすることなく、ストレスフリーに通信を楽しめました。

動画視聴などヘビーユーザーでも、15GBの容量で8日間は十分すぎるボリュームでした。

これだけの容量と通信スピードがこの価格なら、文句なしの高コスパだと言えるでしょう。

総合すると、手頃な価格とアジアでの高速通信、使いやすさが魅力のきもちeSIMは、現地旅行におすすめのeSIMサービスだと思います。

 よくある質問

旅行前に気になる質問をピックアップしてお答えします。

空港のフリーWi-Fiで設定できますか?

公式の推奨ではありませんが、技術的には可能です。ただし、eSIMのセットアップには安定した通信環境が必要なので、空港のフリーWi-Fiはリスクが高くなります。自宅などの安定したWi-Fi環境から事前にセットアップし、現地で利用を開始する方が無難でしょう。

購入時に会員登録は必須ですか?

会員登録は必須ではありませんが、おすすめしています。会員登録しておけば、次回以降のご利用がスムーズになります。また、キャンペーンなどのお得な情報も会員に限定して配信されるので、ぜひ登録しておきましょう。

購入時に設定した利用開始日から利用する必要がありますか?

必ずしも利用開始日から使わなくてもかまいません。eSIMの有効期間内であれば、いつ利用を開始してもOKです。ただし、有効期間を過ぎるとデータ量に関わらず利用できなくなるので注意が必要です。

現地で追加購入できますか?

はい、追加購入が可能です。現地で利用中のデータ容量が足りなくなってしまった場合は、すぐにサイトから追加購入できます。データローミングをオンにしていれば、すぐに反映されます。

まとめ

きもちeSIMはアジア旅行におけるネット環境整備の最適解と言えるでしょう。

おすすめポイントは以下の通りです。

魅力ポイント

 料金の手頃さ

  • タイ15GB/8日プランは1,442円の破格
  • 他国でも安価でコストパフォーマンス抜群

アジア諸国での高速通信

  • 各国の大手キャリア回線を確保
  • タイではストレスフリーの5G通信が可能

プランの豊富さと自由度

  • データ容量×日数を自由に設定可能
  • 複数国を周遊できる周遊プランも充実

使いやすさと簡単設定

  • QRコード読み取りで完了する超カンタン設定
  • テザリング機能で複数デバイスで利用可能

✔サポート体制

  • 日本人スタッフによる丁寧な対応
  • マニュアルが分かりやすく初心者にも安心

注意点

  • 一部の小国には非対応
  • 残データ量の確認がやや面倒
  • サポート時間が平日のみと限定的

総合して、手軽な使いやすさと安さ、アジア通信の快適さから、アジア旅行におけるネット環境整備に最適と言えます。

アジアへの旅行時にはきもちeSIMをぜひ使ってみましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次